スチームボート(Steam boat)【マレーシアグルメ情報】

日本では、冬の定番である鍋。
ここ常夏の国、マレーシアにも鍋料理があり、とても人気があります。

「スチームボート(Steam boat)」と呼ばれ、日本の寄せ鍋のように肉や海鮮、野菜、キノコなどを好き好きに入れて、日本で鍋を囲むようにみんなで箸を伸ばしてつついて食べます。

スープは、鶏の出汁のあっさりのものもあれば、辛いトムヤムスープ、豚骨スープなど様々で、お店ごとにもウリが違います。

今回は、個人的に好きなお店や観光客にも有名なお店をいくつかご紹介します。

スチームエラ(Steam Era Seafood Steamboat Restaurant / 蒸時代海鮮蒸気火鍋)

繁華街ブキッビンタンからすぐ近くにあるスチームエラ(Steam Era)は、ちょっと変わったスチームボートです。

いわゆる鍋のようにスープに具を入れて食べるのではなく、海鮮などを蒸気で加熱するという鍋料理です。

メニューから選ぶほか、店の外にある生け簀から好きなものを選んぶことができます。
あまり調子に乗ってたくさん選ぶと、最後のお会計で冷や汗をかくことになるので、ほどほどに。笑

エビやハマグリのような貝は比較的リーズナブルに食べられます。

巨大なシャコ

カニはテンションが上がります!

付けダレを自分の好みで調合できます。
ここの辛いタレ(写真右手)は絶品です。

〆には、なべ底で作ったお粥を!
具材のエキスが良い出汁となって旨いです!

Shu San Guo Hot Pot(蜀三国)

クアラルンプールの郊外にある「Shu San Guo Hot Pot(蜀三国)」というレストラン。

ローカルの友達に教えてもらったこちらのお店は、地元の人から人気のお店で、日本人はあまり来ないと思いますが、ボリュームもあって美味しいスチームボートです!

豚バラを注文したら、とてもセクシーな盛り付けで来て、それが一番印象に残っています。(笑)

ここも付けダレを自分の好みに調合できます。

スープも何種類かあって好きなものを2つ選びますが、この右手の辛いスープは、辛さに弱い私には厳しい辛さでした。さすがローカル御用達。

客家飯店(Hakka Restaurant)

繁華街ブキッビンタンにある大型ショッピングモール「Pavillion(パビリオン)」の裏手にある客家飯店は、クアラルンプールに住む人はもちろん、観光客にも有名なスチームボートが人気の中華料理のお店です。

かなりの大きさのレストランですが、いつも満席の人気店で、予約は必須です。

スチームボートのお店は、本当にたくさんあるので、自分好みのお店を開拓するのも面白いと思います!

 

Shintaro Akanauma

Shintaro Akanaumaアクティス株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール

日本で経営コンサルティング会社を経営しており、中小企業のマレーシア進出支援にも力を入れています。
家族はマレーシア、クアラルンプール近郊に在住しており、私も毎月マレーシアと日本を行き来していますので、その中で得た生の情報をお届けいたします!

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 2018-12-16

    世界最大のフルーツ ジャックフルーツ

    世界最大のフルーツ ジャックフルーツ マレーシアといえばトロピカルフルーツ天国! そして、南…

おススメ記事

  1. マレーシアで事業を展開する為に置く事業拠点の形態には、現地に子会社などの法人を設立する以外にも方法が…
  2. 私の最も好きなマレーシア料理は、チキンライスですが、マレーシアのローカル飯といえば、「ナシレマ(Na…
  3. 11月1日~3日の3日間で開催した、飲食業向けのクアラルンプール視察セミナー。 初日は参加でき…
  4. クアラルンプールは車社会で、車を所有しない旅行者にとってはタクシーの活用は必須です。料金も日本と比べ…
  5. 14年連続「住みたい国」No.1のマレーシアの魅力とは? マレーシアでビジネスを行うことのメリット…

Check!!

  1. 2020-2-16

    ナシレマ(Nasi Lemak)【マレーシアグルメ情報】

    私の最も好きなマレーシア料理は、チキンライスですが、マレーシアのローカル飯といえば、「ナシレマ(Na…
  2. 2018-7-3

    District 21 @ iOi City MALL~大人から子供まで楽しめるテーマパーク~

    クアラルンプール中心街から南へおおよそ30Km弱、車で30分くらいのプトラジャヤにある「iOi Ci…
  3. 2018-6-24

    マレーシアで事業を展開する為の事業拠点形態の選択

    マレーシアで事業を展開する為に置く事業拠点の形態には、現地に子会社などの法人を設立する以外にも方法が…
2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ページ上部へ戻る