バクテー(肉骨茶)【マレーシアグルメ情報】

バクテー(肉骨茶)【マレーシアグルメ情報】

マレーシアで食べた料理を紹介する【マレーシアグルメ情報】第2弾は、「バクテー(肉骨茶 / Bak kut teh)」です!

「バクテー(肉骨茶)」は、マレーシアの有名なローカルフードの一つです。
漢字の字面を見ると、どんな食べ物かとちょっと怖く感じますが、骨付きの豚肉の煮込み料理です。
「茶」という字を使ってますが、特にお茶を使うわけではないようです。

マレーシアの他、シンガポールでもローカルフードとして親しまれています。

漢方薬のようなスパイスと中国の醤油をベースにしたスープで骨付きの豚のあばら肉や内臓肉を煮込んだシンプルな料理で、他にレタスや湯葉、厚揚げなどを入れたりするので、見た目は鍋料理のようにも見えます。

日本人にも人気の料理で、バクテーが好きな方は多くいます。
マレーシアのスーパーに行くと、即席バクテーの素みたいなものも売っています。

実は、私はバクテーを食べたことがありませんでした。
このバクテー(肉骨茶)という名前が音的にも字面的にもまったく美味しそうになく、積極的に食べたいと思えなかったので、食べる機会がなかったのですが、クラン(Klang)に美味しいバクテーのお店があると教えてもらったので行ってみました。

なんでも、このクランがバクテー発祥の地だそうです。

↓教えて頂いた有名店、TELUK PULAI BAK KUT TEH (直落玻璃瓦煲肉骨茶)

土曜の昼の時間に行ったのですが、お店は満席、中華系のマレーシア人のお客さんで一杯です。さすが人気店!これは期待できそうです。

ちなみに、マレー系のマレーシア人はムスリムであり豚肉は食べられないので、一人もいません。
ここら辺、同じマレーシア人でも民族により食文化が違うのがマレーシアの特色ですね。

店内は、ホールと厨房の明確な境もなく、厨房ではひたすらバクテーが作られて、できたものが次々に客席に運ばれていきます。

バクテー屋さんが初めての私は、興味津々で見入ってしまいました。

運ばれてきた4人前のバクテー。
一つの鍋に入ってるので、見た目は鍋料理にしか見えません。

各自お皿にとってライスと一緒に食べます。

味は、漢方的なスパイスが入っているので、ちょっと薬膳的な味です。
ストライクゾーンで言えば、ど真ん中ではありませんでしたが、普通に美味しく頂きました。

一般的なバクテーはこのようにスープに浸っていますが、汁なしのドライバクテー(Dry Bak kut teh)というのもあり、こちらは、豚肉の炒め物のような感じです。


汁のないドライバクテーの方が好きという方もいるようですが、個人的には、普通のバクテーの方が美味しかったです。

マレーシアの名物料理なので、マレーシアにお越しの際は、ぜひ一度お試しください!^^

>>>マレーシアグルメ情報の記事一覧はこちら!

Shintaro Akanauma

Shintaro Akanaumaアクティス株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール

日本で経営コンサルティング会社を経営しており、中小企業のマレーシア進出支援にも力を入れています。
家族はマレーシア、クアラルンプール近郊に在住しており、私も毎月マレーシアと日本を行き来していますので、その中で得た生の情報をお届けいたします!

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 2018-6-8

    マレーシアのビジネス環境

    マレーシアのビジネス環境 マレーシアは、シンガポールと並んで「東南アジアの優等生」として発展を続け…

おススメ記事

  1. 7月2日~4日の3日間でクアラルンプール視察ツアーを開催しました! 今回は、4名のご参加での開催!…
  2. 日系企業が多く進出するマレーシアのビジネス環境について。 日本の中小企業がマレーシア進出する上でビ…
  3. マレーシアの顔“KLCC” KLCC(Kuala Lumpur City Centre)は、近代的…
  4. 11月1日~3日の3日間にて、飲食業向けのクアラルンプール視察セミナーを開催いたしました! 今…
  5. クアラルンプールでは、電車と配車サービスのGrabを活用することで快適に移動することが出来ます。 …

Check!!

  1. 2019-7-7

    スチームボート(Steam boat)【マレーシアグルメ情報】

    日本では、冬の定番である鍋。 ここ常夏の国、マレーシアにも鍋料理があり、とても人気があります。 …
  2. 2018-6-10

    手放せない配車サービス“Grab”

    クアラルンプールは車社会で、車を所有しない旅行者にとってはタクシーの活用は必須です。料金も日本と比べ…
  3. 2018-10-18

    オープンハウス「Matchali」

    「オープンハウスがあるから行かない?」 と、ママ友に誘われ、オープンハウスが何か全く分からない…
2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ページ上部へ戻る