ナシレマ(Nasi Lemak)【マレーシアグルメ情報】

私の最も好きなマレーシア料理は、チキンライスですが、マレーシアのローカル飯といえば、「ナシレマ(Nasi Lemak)」です。

マレー系、中華系、インド系問わず、マレーシア人の国民食といえば、ナシレマだと言えるでしょう、

「ナシレマッ」や「ナシルマ」と書かれていることもあります。

「ナシ(Nasi)」は、米(メシ)を表します。
日本でもおなじみのナシゴレンのナシも同じです。

「レマ(Lemak)」は、マレー語で脂肪という意味ですが、ここではココナッツミルクのことを指すようです。

つまり、ココナッツミルクで炊いた米という意味ですが、ベーシックなナシレマは、ライスと共にイカンビリスという小魚を揚げたものとピーナッツとキュウリが添えられていて、サンバル(sambal)というローカル辛子味噌がついてきます。

そこにフライドチキンが乗っていたり、牛肉やラムなどが載っている場合もあります。

サンバルは、マレーシア料理になくてはならない調味料の一つで、だいたいのローカル料理についてきて、各お店によって味も少しずつ違い、これを求めてやってくるお客さんもいたりします。

結構辛いので、辛いのが苦手な人には少し厳しいかもしれません。

ナシレマは、小ぎれいにお皿に盛られているものばかりではなく、屋台などで売っている持ち帰り用は、バナナの葉で包まれたものや、ポリ袋に入ったものなどもあり、お昼ごはん用に朝に買っている風景もよく見ます。

屋台で売られているナシレマは、RM2(50~60円)程度で買えてとても安いですが、中身はライスとサンバルと小魚とピーナッツの揚げ物くらいしか入っていないいわば「かけそば」的なものです。

中を開けると、葉っぱで包まれたナシレマが出てきます。

見た目は、とってもイマイチですが、ココナッツライスとサンバルの辛味でザ・マレーシア食!で美味しいですよ。

 

>>>マレーシアグルメ情報の記事一覧はこちら!

Shintaro Akanauma

Shintaro Akanaumaアクティス株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール

日本で経営コンサルティング会社を経営しており、中小企業のマレーシア進出支援にも力を入れています。
家族はマレーシア、クアラルンプール近郊に在住しており、私も毎月マレーシアと日本を行き来していますので、その中で得た生の情報をお届けいたします!

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 2019-9-6

    電動キックボードのシェアサービス”beam”

    クアラルンプール中心地にある電動キックボードのシェアサービスを始めて利用してみました! …

おススメ記事

  1. マレーシアは、多民族な国なので、祝日もそれぞれの民族や宗教の祭日や祝日があり、連休も多くあります。 …
  2. Shop Car ヨーグルト偏 ママ友に入れてもらったヨーグルトのグループLINEに来たメッセージ…
  3. 日系企業が多く進出するマレーシアのビジネス環境について。 日本の中小企業がマレーシア進出する上でビ…
  4. マレーシアについて マレーシアは、東南アジアのマレー半島南部とボルネオ島北部を領域とする東南アジア…
  5. クリスマスシーズンのクアラルンプール クアラルンプールは11月からすでにクリスマスムードとなってい…

Check!!

  1. 2019-5-7

    マレーシアで最も美しいビーチ レダン島【前編】

    マレーシアで最も美しいビーチと言われるレダン島に行ってきました! マレーシア観光で有名な島は、ペナ…
  2. 2018-12-7

    ローカルごはん(ワンタンミー)

    ローカルごはん(ワンタンミー) マレーシアに住んで早いもので半年になります。 12月だけど夏!と…
  3. 2019-6-8

    マレーシアからシンガポールへ車で入国!

    マレーシアからシンガポールへ車で入国! 日本では、陸路で国境を越える経験はできないので、初めて車で…
2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  
ページ上部へ戻る