マングローブ林カヤックツアー inランカウイ

ランカウイ島は、自然がいっぱいの島でアクティビティも自然を楽しむものが中心です。

今回は、マングローブ林のカヤックツアーを体験してきました!
数年前にパラオでも経験しましたが、その時の体験がとても素晴らしかったので、ランカウイ島でもぜひ!という事で今回は、妻と8歳の息子と5歳の娘、そして友達ファミリーと一緒に行ってきました。

ちょっと割高になるけど日本人ガイドさんによる日本語でのツアーもあり、今回はそれに参加しました。

まずは、桟橋からボートに乗って水上に浮かぶイカダ小屋へ。
ここでウェットスーツに着替えたり、カヤックに乗るためのレクチャーを受けます。
時間に余裕があったのか、地元のおじさんによる鉄砲魚とカブトガニの解説。
指にパンを付けて待っていると、鉄砲魚が見事にそのパンに水を当ててきます!

カブトガニは、日本では天然記念物ですが、ここマレーシアでは食べ物です。
初めて生きたカブトガニを触り、手に持ちました。日本でやったら怒られると思いますが、おじさんはカブトガニを頭にのせ、帽子にしておどけてました。(笑)

いざ、私と息子、妻と娘に分かれ2人乗りのカヤックに乗り込みます!
8歳の息子は何の問題もなくオールを漕いでましたが、5歳の娘にはちょっと難しいので、ただちょこんと乗るだけ。

マングローブ林の大自然の中、カヤックを漕いで進んでいきます!
マングローブには、ヘビやミズオオトカゲがのんびり休んでいたり、空には、ランカウイの名前の由来ともなっている鷲が飛んでます。(ラン=鷲、カウイ=大理石 だそうです。)


途中、コウモリの住む洞窟に寄り道。
大人では、四つんばいにならないと入っていけないような狭い洞窟へ入ってコウモリを間近で観察&記念撮影。


夕方から始まるこのツアー、カヤックをおりて再びボートでイカダ小屋に戻る頃にはもう日も暮れてきます。そして、小屋に戻る途中、夕日を背にボートからダイブ!
暑い中ウェットスーツを着ていたから、泳ぐとめちゃくちゃ気持ちが良いです!!
ライフジャケットを付けてるので、子供たちも安全です。


イカダの小屋に戻ったらローカル料理の夕食を食べ、気付くと周りは真っ暗。ふと空を見上げるとスゴイ数の星です!
電灯を全て消すと、東京では絶対見られない満天の星空に感動!(残念ながらスマホでは写りませんでした。。。)


大自然の中でのカヤック体験、コウモリの洞窟、ローカル料理、そして満天の星空を見ることができるこのツアーは、大人も子供も大満足。ランカウイに行ったらぜひ体験することをおススメします!

≪関連記事≫
ランカウイ島(Pulau Langkawi)

Shintaro Akanauma

Shintaro Akanaumaアクティス株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール

日本で経営コンサルティング会社を経営しており、中小企業のマレーシア進出支援にも力を入れています。
家族はマレーシア、クアラルンプール近郊に在住しており、私も毎月マレーシアと日本を行き来していますので、その中で得た生の情報をお届けいたします!

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 2018-7-3

    District 21 @ iOi City MALL~大人から子供まで楽しめるテーマパーク~

    クアラルンプール中心街から南へおおよそ30Km弱、車で30分くらいのプトラジャヤにある「iOi Ci…

おススメ記事

  1. マレーシアのビジネス環境 マレーシアは、シンガポールと並んで「東南アジアの優等生」として発展を続け…
  2. 14年連続「住みたい国」No.1のマレーシアの魅力とは? マレーシアでビジネスを行うことのメリット…
  3. マレーシアは、多民族な国なので、祝日もそれぞれの民族や宗教の祭日や祝日があり、連休も多くあります。 …
  4. 7月2日~4日の3日間でクアラルンプール視察ツアーを開催しました! 今回は、4名のご参加での開催!…
  5. 日本人とマレーシア人の仕事の価値観というかビジネスカルチャーには色々と違いがあります。 「郷に…

Check!!

  1. 2019-6-8

    マレーシアからシンガポールへ車で入国!

    マレーシアからシンガポールへ車で入国! 日本では、陸路で国境を越える経験はできないので、初めて車で…
  2. 2018-10-31

    経済飯(けいざいめし、エコノミーライス)【マレーシアグルメ情報】

    マレーシアで食べた料理を紹介する【マレーシアグルメ情報】第3弾は、「経済飯(けいざいめし、エコノミー…
  3. 2018-6-12

    マレーシアの金曜日の渋滞

    マレーシアに来て初めて使って、今は手放せない配車アプリGrab。 なんて安くて便利なものがあるんだ…
2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る